2021-02-23から1日間の記事一覧

java 配列について

構文: 要素の型 配列変数名 ; ex int scores; ←空の配列を作成 scores = new int[5] ←空の要素を5つ作り配列に代入 ※同時に行うと int score = new int[5]; ※省略して書くと int score = {20,30,40,50} ※配列宣言時をデータ型の後ろか変数の後ろどちらに置…

java break文とcontinue文について

breakはループ自体を中断する continueは任意の回数のときだけループをスキップする

java for文について

構文: for(int I = 0;←初期化文 I < 10;←条件文 i++←更新文) 初期化文→条件文→(true)の場合は処理が行われる(false)の場合は処理から抜ける→更新文→条件文の順で行われる ※変数初期化を複数行うときはデータの型が一緒じゃないとコンパイルエラーになる ※…

java switch文について

構文: switch(変数名) { case 1:←caseの横にはコロンを置く System.out.println(“大吉”); break;←処理の末尾には必ずbreak文を書く case2: System.out.println(“中吉”); break; default:←条件に合致しない場合の処理を書く(必要なければ省略可) System.out…

java キャスト演算子について

型を強制的に変換する 構文:(変換先の型名)式; ex int a = (int)3.2; ←小数点以下の数値は保存されない

java オペランドとリテラルについて

オペランド=演算子ではない方(変数や数字) リテラル =オペランドの具体的な数字(データの型を持っている数値)

java voidについて

メソッド等で戻り値(return)がないときに使う

javaソースファイルの命名規則

ソースファイル名は「クラス名.java」 クラス名=ソースファイル名 ※クラス名は大文字から始める

java throwについて

例外を意図的に発生させる

java throwsについて

呼び出し元に例外処理を投げる void testB () throws FileNotFoundException { //・・・① FileReader r = new FileReader(“sample.txt”); System.out.print(“ファイルを読み込みました”); } void testC () { try { testB(); //・・・② } catch (FileNotFound…